トレーニング
トレーニング
ピラティスとは
ピラティスとは何か
リハビリから始まったメソッド
ピラティスとは、1920年代に、ドイツ人の看護師ジョセフ・ピラティスが、第一次世界大戦の負傷兵向けのリハビリテーションを目的として開発したエクササイズです。体に負担をかけずに肉体を鍛えることができるので、様々な病気やケガの症状緩和に取り入れられてきました。
コントロロジー
ジョセフ氏は自分のメソッドを、「コントロロジー」と名付け、全身の筋肉と精神をコントロールする学問と位置づけ、心と体、精神の調和を目指しました。
自分の体と向き合うエクササイズ
ピラティスは単なる体幹トレーニングではなく、自分の体と向き合い、体と会話をしながら行っていきます。正しい姿勢で正しく体が動かせているか、自分の体に問いかけながら行っていきますので、自分の体の変化や体調、心の変化など様々な気づきがあります。
脊柱の柔軟性と骨盤の安定
エクササイズの多くは、脊柱の柔軟性や強化と骨盤の安定を重視した動きが取り入れられています。腹筋に力を入れて身体を支えるのではなく、体の中心にあるコアユニット(ピラティスではパワーハウスと称する、横隔膜、腹横筋、骨盤底筋群、多裂筋)の筋肉を、呼吸に合わせて内側から働きかけるとともに、背骨を引き伸ばしながら動かしていきますので、自然に骨盤周りの可動域が高まり、腰に負担のない正しい姿勢を取り戻すことができます。
お子様や高齢者にもおススメ
元々はリハビリから考案されたエクササイズですので、腰や膝、肩などが痛い人にも、お子様からシニアの方まで、年齢や性別を問わず有効です。
呼吸とともに体の深層部にあるインナーマッスルを中心に鍛えていきますので、腰痛や肩コリなど体の不調をお持ちの方にもおススメです。
ピラティスを行う事でカラダがどのように改善・保たれるのか
①姿勢改善
ピラティスは、体の中心にあるコアの筋肉を鍛えることにより、骨盤を正しい位置にキープすることができるとともに安定します。
上半身と下半身をつないでいる骨盤が歪むと、背骨も歪み、姿勢が悪くなります。また、猫背や腰痛、肩こりなどの不調を起こしやすくなり、それをかばってさらに悪い姿勢にと、どんどん悪循環になっていきます。
しかし、ピラティスによって骨盤が安定すると、本来の正しい位置に背骨が矯正され、柔軟でしなやかな筋肉がつき、自然に美しい姿勢を保てるようになります。
また、左右のバランスも整います。そのため、今まで起こっていた体の不調もなくなり、痛みから解消されると同時に、疲れにくい身体を手に入れることができます。関節の可動域もよくなり、身体への負担がなくなり、楽に動かすことができるようになります。
②呼吸
ピラティス呼吸は、胸から体全体に酸素を送り込み、血液の流れを良くし、不要なものを全て吐き出します。正しい呼吸は、細胞の活性化に加えて内臓機能の向上につながります。
また、交感神経を活性化させることで頭もすっきりしていきますので、自律神経も安定していきます。ピラティスの動きは全て呼吸と深く結びつていますので、正しく呼吸ができると、筋肉を効率的に使うことができると同時にしなやかな動きが身に付き、さらに集中力も高まります。
③腰痛改善
腰痛の原因に多くみられるのは、生活習慣や長時間同じ姿勢での仕事、姿勢の悪さなどから起こる背骨や骨盤の歪みです。その歪みにより、腰椎周辺の筋肉が緊張して硬くなり痛みが発生します。
痛み止めの注射や薬、マッサージなどの治療により一時的に痛みが軽減されても、日常生活で習慣化している癖を直さない限り、腰痛は改善されません。
ピラティスは、解剖学を元に、背骨の配列(アライメント)を整えながらインナーマッスルを鍛えていきますので、自然に体の歪みが整い、姿勢も改善されていきます。同時に骨格を支える筋肉が形成され、正しい体の使い方を再教育することができるようになり、腰の痛みも改善されていきます。
また、元々リハビリテーションから始まったエクササイズですので、ヘルニアのような背骨の詰まりやズレによる痛みも、背骨の動きや使い方を確認しながら、体に無理な負担をかけずに背骨を正しい位置に整え、それを支える筋肉を強化していきますので、その症状を軽減することが期待できます。
④代謝アップ
ピラティスの呼吸法は胸式呼吸では、呼吸の際に横隔膜が上下に動きます。その時に肋骨も併せて動きますので、深層部のインナーマッスルが刺激され、体の内側から動きが活発になり、基礎代謝がアップしますので、消費カロリーもアップします。同時に内臓脂肪も燃焼しやすくなります。
また、骨盤の安定を重視したエクササイズが多いピラティスは、正しい位置に骨盤を整えていきますので、自然に骨盤の歪みも矯正されます。骨盤が歪んでいると内臓が下がり働きが悪くなってしまいますが、骨盤が正しい位置になると、お腹周りの深層筋が働くようになり、内臓も正しい位置に戻り内臓機能もアップしますので、引き締まったお腹が期待できます。
⑤体の変化に対する気づき
ピラティスは深層部の筋肉を中心に体を動かしていきます。そのため正しく動かせているかよくわからないということもあります。エクササイズでは、自分自身に問いかけながら、具体的に動かす部分をイメージしながら動かしていきます。
集中する力が付くと同時に、自分の体の中の様々な変化を感じることができます。うまく動かないということも、動くようになったということもすべて気づき、発見です。自分自身の体に問いかけながら、自分の体の変化や発見を楽しみながら行ってなってください。
⑥自律神経を整える効果が期待できる
ピラティスの呼吸は胸式呼吸です。胸式呼吸は交感神経を活発する働きがあるため、脳や体に沢山の酸素を送り込んできますので、ピラティスを行うと頭がすっきりして気持ちもリフレッシュ、元気になります。
また、胸式呼吸では横隔膜と肋骨を呼吸に合わせてゆっくり深く動かしていきますので、自律神経のバランスも整っていきます。さらに呼吸に合わせて背骨を引き伸ばす動きが多いピラティスでは、全身の血流がアップし、自律神経の働きが改善し、ストレスから解放ていきます。
どんな方にピラティスがおススメか
ピラティスはリハビリから始まったため、運動が苦手な方の体力アップから、トップアスリートのパフォーマンスアップやコンディショニング、ダンサーの身体作りやけが予防など、年齢や性別に関係なく、どなたにも有効な素晴らしいエクササイズです。体に負担なく動かすことができるため、運動をあきらめていた方にも有効なエクササイズです。 こんな方におススメです。
- 腰痛でお悩みの方
- 慢性的な肩コリでお悩みの方
- 猫背や反り腰など、姿勢改善に取り組みたい方
- 膝に痛みのある方
- 四十肩や五十肩でお悩みの方
- 身体が硬いと感じる方
- 体の不調を整えたい方
- やせにくい(代謝しにくい)と感じる方
- むくみや冷えを直したいとお考えの方
- 体や骨盤の歪みが気になる方
- 疲れやすくなったと感じる方
- 運動をしたことがない方
- 仕事のストレスでお悩みの方
- 外反母趾でお悩みの方
- O脚やX脚でお悩みの方
その他、スポーツ障害のリハビリや予防、マタニティー、産後の体をリセット、妊活、喘息、骨粗鬆症などで激しい運動ができない方等々、様々な方々にもピラティスはおススメです。
レッスンの流れ
1ヒアリング
当日の体調や体のお悩みについてお聞きします。
2姿勢のチェック
当日の体のバランスを確認します。
3リアライン・コアで歪みを修正
リアライン・コアにより体の歪みを調整します。
4柔軟性アップ
5課題、目的に合ったピラティス
6クールダウン
レッスン前後の体の違いを確認していただきます。レッスンのフィードバッグを行い、ご自宅で簡単にできる宿題をお渡しします。
ピラティスマシン
REFORMER
TOWER
ピラティスレッスンでは、ピラティスマシン(リフォーマー及びタワー、チェア)も使用し、課題を解決していきます。
リフォーマー
リフォーマーとは
身体を「リフォーム」するために作られたピラティス専用マシン
可動式の台(キャリッジ)、スブリング(バネ)、ロープ、滑車から成り立っています。
スプリング(バネ)は複数あり、バネの強さによって負荷を変えることが出来ます。
スライドする台(キャリッジ)に乗って、台(キャリッジ)を押したり引いたりしながら、体を引き伸ばしていきます。その際にローブや滑車が補助の役割をしますので、初心者でも体に負担なく、正しい姿勢で動くことが出来ます。
POINT 1
初心者でも高齢者でも、自分の状態に合わせて、無理なく体を動かすことが出来る
POINT 2
スプリング(バネ)の強さによって、負荷を自由に変えることが出来る
エクササイズ例
レッグサークル
ランジ
タワー
タワーとは
リフォーマーの片側にフレームがついていて、そのフレームにバーやスプリング(バネ)を付けて動いていきます。
バーやスプリング(バネ)は自由度があるため、四肢(腕や脚)を自由に動かすことが出来ます。それにより、左右のバランスや筋力差の気付きがあります。
バーやスプリング(バネ)を使用して、関節を動かすことが出来るので、関節の動き改善や、柔軟性アップ、筋力強化にも効果的です。
関節の可動域を高めながら、抵抗運動を行うので、安定性と柔軟性の向上が可能です。
POINT 1
バーやスプリングによって、四肢を自由に動かすことが出来る
POINT 2
背骨や関節を動かす動きが多いので、肩甲骨周りの柔軟性が高まる
エクササイズ例
ロールアップ
モンキー